昨日今日の収穫メモ。
-jazz
ONJQ + OE : '03 P-Vine, 2000円 Disk Union 新宿Jazz館2F
川嶋哲郎 / Mambo Montage : '03 EWE, 1200円 Disk Union 新宿Jazz館2F
Art Ensemble Of Chicago / Tutankhamun : '69 Freedom( '74 Black Lion Records盤) LP, 800円 Disk Union 新宿Jazz館3F
-avant
V.A. / Off Site Composed Music Series in 2001 : '02 a bruit secret 2CD, 1400円 Disk Union 新宿本館6F
Pascal Comelade / L'argot Du Bruit : '98 Island, 1400円 Disk Union 新宿Jazz館3F
-rock / pops
ピチカート・ファイヴ / 女王陛下のピチカート・ファイヴ : '89 CBS, 1200円 Book-Off高田馬場北店
AZITA / Enantiodromia : '03 Drag City, 1200円 Book-Off高田馬場北店
Rage Against The Machine / The Battle of Los Angeles : '99 Epic, 1200円 Book-Off高田馬場北店
-black
James Brown / In The Jungle Groove : '86 PolyGram, 1200円 Book-Off高田馬場北店
新宿Unionは昨日、Book-Offは今日の収穫。いくつか感想を書こうと思ったけど、"Off Site Composed Music Series in 2001"のについて結構長く書いたので、今回はこれ一つ。
代々木にあるイベントスペース(Live House?)オフサイトで行われた即興演奏家による作曲作品シリーズ。東京のいわゆる音響系というか、オフサイト系のミュージシャンたちによる2枚組で、まだ1枚目までしか聞いていないけど、その1枚目が衝撃的だった。オフサイト系のミュージシャンは極限まで音数の少ない、しかも聞き取れるかどうかというような弱音で音楽を展開することが特色で、アルバムの中でもミュージシャンの衣服の布ずれの音などがとても良く聞こえるような録音だ。この中で特に古田真理(現在は恵良真理)の作品を秋山徹次、中村としまる、杉本拓(全員アコギ)が演奏している4曲目と、杉本拓の曲を秋山徹次(turntable)とSachiko M (sinewave)が演奏している6曲目がすばらしかった。
4曲目はこのジャンルでは珍しく(恵良さんとしては珍しくないと思うが)調性のある作品で、2つのコードを繰り返し、そっと空間に浮かべていくようなアルペジオと、2本のギターの弓弾きによるノイズのテクスチャーが独自の音響空間を作り出していた。前者は時間的な、過去から現在、そして未来へと続く流れの中で波の様に繰り返されるのに対して、後者は現在、空間に響いている音でしか存在し得ない、一回性を感じさせるものだ。現在、東京の即興シーンでは後者のような演奏はよく見かけるような気がするが、これと前者のような音が結びついた作品は少ない気がする。最近の大友良英の活動などはこれに近い試みかもしれない。
6曲目は本当に少ない音で構成された、確かに新しい音楽と言えるものだ。30分ほどもある演奏だが、その緊張感はまったく揺るぎない。全体の半分は音が鳴ってないのではないか?よく音楽をやっていると休符のことを「音をならさないのではなく、休符を演奏する」というようなことを聞くが、この演奏はそういった次元を超えて、まさに「無音を演奏」している。しかもこの「無音」は厳密な意味での無音ではなく、演奏家が何も音を出さない、という意味である。だからそこから先はそれを聴取する側がどのように聞き取るかの問題として、彼らは彼らの演奏すべきもののみを提示する。それにしてもSachiko Mの出す音は凄い。これはSine Waveという音の素材を選択したときに、自動的に獲得することができた特徴でもあるのだが、まるでこのトラックをかけている僕の部屋がLive会場となったかのような環境を作り出すことに成功している。特に26分すぎ、その音がどこから来ているのかが分からないようなSine Waveの中、もう一つのノイズが耳元(本当に耳元でだ)で鳴りだす瞬間は、本当に不思議な体験だ。そしてこの曲の最後のパートは、やはり「無音」だった。
No comments:
Post a Comment